メタミエロサイト

, Author

白血球の左シフトの定量化

形態的に認識できる最も初期の好中球タイプは骨髄芽球、プロミエロサイト、ミエロサイトです。 これらの細胞はメタミエルサイト、バンド、そして最終的には分節した好中球に成熟する(図7.4)。 骨髄芽球、前骨髄球、骨髄球は、核DNAへのトリチウムチミジンの組み込みによって証明され、培養での直接観察によって検証されるように、細胞分裂が可能である22,23。これら好中球の初期3段階は、好中球分裂区画、または好中球増殖プールと総称される。 感染時には、好中球有糸分裂コンパートメントは通常1つか2つの細胞分裂を追加し、それによって増殖プールのサイズが拡大する。23 さらに1つの分裂を追加すると、生成される成熟好中球の数が2倍になる。 24

好中球左旋位は、循環中の未熟な好中球の異常な増加を示すために用いられる表現である25-27。 特に新生児血液学において、左シフトを定量化する方法のひとつに、未熟好中球/総好中球比(I/T)がある。25-30 感染組織に多くの好中球を送り込むメカニズムは、骨髄から未熟な後成好中球(メタミエルサイトおよびバンド)が早期に循環に放出されることである。 26,31-35

I/T好中球比を求めるには、染色した血液フィルム上の100個の白血球を血液検査医が顕微鏡で調べ、形態的特徴に従って各細胞を列挙する手動の差動細胞カウントが必要である。 I/T比は通常,帯状好中球+中骨髄球の割合を,区分された好中球+帯状好中球+中骨髄球の割合で割った値として算出される。 左シフトを定量化する第二の一般的な方法は、絶対バンド数であり、これも手動の鑑別を必要とする。 バンドと同定された白血球のパーセントを白血球数に乗じて、バンド/血液μLで表した値である36。I/T比の信頼性は、好中球をバンドまたは分節型に分類する際の大きな観察者間差の影響を受ける29。

自動白血球差細胞数は、臨床検査血液学の比較的新しい技術革新である。多数の白血球は、その大きさ、細胞質および核の特徴に従ってフローサイトメトリー技術によって分類される。4,28,37 前骨髄球、骨髄球およびメタ骨髄球のごく一部は、骨髄から脱出して血中に存在するが、特定の血液学分析器によってこれらを計測することができる。 シスメックス社製血球計数装置の一部機種の自動微分計数では、未熟顆粒球(IG)により左シフトが定量化される。 この結果は、未熟顆粒球率(IG%)または絶対未熟顆粒球数(IG/μL)として報告される。 IG%とIG/μLは、I/T好中球比や絶対帯球数とは多少類似しているが、技術的には異なるものである。 自動化された鑑別法には、血液塗抹や顕微鏡分析を行うための技師の時間を必要としないという利点がある。4,5 さらに、手動法よりも自動化された鑑別法の性能が、より多くの白血球のサンプルに基づいて、成人集団から報告されている。 図7.5にシスメックス社製分析装置で作成された白血球鑑別(WDF)チャンネルを示す6

多くの臨床検査室において、成人患者に対する手計算の代わりに自動鑑別が行われている5、39。 また、感染のバイオマーカーとしてのIG%およびIG/μLの有用性は、感染した新生児と非感染者のI/T好中球比および絶対バンド数と直接比較されていなかった。

IG%およびIG/μLの基準間隔(5%および95%の下限と上限)は、感染の証拠がない新生児のCBCを用いて作成された。 図7.6に生後1週間のIG%とIG/μLの基準間隔図を示す。41

左シフトを定量化する4つの方法は、感染症の診断を示唆する統計的性能はほぼ同じだった(表7.1)。 4つの方法とも、感度は弱く(12%-15%)、特異度は強く(90%-95%)、陽性適中率(PPV)と陰性適中率(NPV)は通常60%台前半から中盤であった。 41

I/T好中球比は感染症を特定する感度の高い方法ではないが、値が高ければ感染症にかなり特異的である。 IG/μLおよびバンドカウントはI/T比およびIG%と同様の性能を示した。 これらの知見から、ほとんどの目的では、成人のCBCから得られた結論と同様に、自動差動は手動差動と同じように機能するはずであると結論した39,42。さらに、我々は、転置エラー(バンドがSEG列に、またはその逆に配置される)と推定される手動差動カウントを3件発見した。 これらの症例はI/T比が非常に高かったが(>0.8)、患者は元気そうで、すぐにCBCを再診したところI/T比は正常であった(<0.2)。 このような誤差は自動分画計数法では発生しないであろう。

白血球分画を伴うCBCは新生児や幼児に最もよくオーダーされる臨床検査の一つである。 白血球の左シフトを定量化する方法として、シスメックス血液分析装置による自動差分計数によるIG%およびIG/μLは、IGとI/T値の相関は低いものの、手動差分計数に基づくI/T比および絶対バンド数と同等であると結論づけました。 他のタイプのセルカウンターを用いた自動微分白血球も、手動微分計数と比較する必要がある。 我々は、新生児医療には自動分画計数器があれば十分であると結論付けた。 感染症の特定がCBCの目的である特定の新生児に対しては、手動の微分計数を追加することで検査成績が若干向上する可能性がある

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。