モードの理解を深める

, Author

ジャズのアドリブ奏者はメジャースケールのモードが重要であることを知っていますが、多くの人がモードについて考える方法は、その場のアドリブでモードを使用することを難しくしています。 どのモードがコードと調和しているかを理解するまでに、コード・チェンジは過ぎてしまうのです。

この記事は、モードについてある程度の知識があることを前提にしていますが、復習の意味も込めて、モードをざっと見てみましょう。 この例では、1, 2, 3, 4, 5, 6, 7 と番号を振っていることに注意してください。

Major Scale Modes

1. Ionian – the Major Scale – 1 2 3 4 5 6 7 8. 例えば、C D E F G A B C

2. Dorian – Minor Scale (with b3, b7) – 2 3 4 5 6 7 8.ドリアン(Dorian)。 例えば、D E F G A B C D

3. フリギア – マイナー・スケール(b2, b3, b6, b7を含む) – 3 4 5 6 7 8 2 3.フリギア – マイナー・スケール(a2, b3, b6, b7を含む) – 3 4 5 6 7 8. 例:E F G A B C D E

4. Lydian – Major Scale (with a #4) – 4 5 6 7 8 2 3 4. 例えば、F G A B C D E F

5. Mixolydian – ドミナント・スケール(b7を含むメジャー・スケール)。 5 6 7 8 2 3 4 5. 例えば、G A B C D E F G

6. エオリアン – ナチュラル・マイナー・スケール(b3、b6、b7)- 6 7 8 2 3 4 5 6. 例えば、A B C D E F G A

7. ロクリアン – ハーフ・ディミニッシュ・スケール(b2、b3、b5、b6、b7)- 7 8 2 3 4 5 6 7. 例えば、B C D E F G A B

モードについて詳しくは、こちらをご覧ください。 https://en.wikipedia.org/wiki/Mode_(music)#Modern

上の表は、モードに関する2つの異なる、しかし相補的な考え方を表しています。

親メジャーキーからモードを知る

上の「メジャースケールのモード」セクションの太字部分は、モードが一般的に教えられている方法、つまり親スケールと派生モードを表しています。 メジャースケールは特定の調号を持ち、モードは同じ調号を共有しますが、それぞれのモードは異なる音階度から始まります:

1. イオニア・モードはメジャー・スケールの最初の音階度から始まります。 (単なるメジャースケールです)

2. ドリアン・モードはメジャースケールの2番目のスケール度から開始します。

3.Phrygian Modeは、Major Scaleの3番目のスケール度から始まります。

4. Lydian Modeは、Major Scaleの4番目のスケール度から始まります。

5. Mixolydian ModeはMajor Scaleの5番目のスケール度から始まります。

6. エオリアン・モード(Aeolian Mode)はメジャー・スケールの6番目のスケール度から始まります。

7.Locrian ModeはMajor Scaleの7番目のスケール度から始まります。

この情報を知っているのはいいのですが、いざというときに、コードのルートと違う音から始まるメジャースケールを思い浮かべるのは、あまり早くないですよね。 CドリアンはBbメジャー…みたいな。 モードは、その由来となるキーセンターを基準に考えることが多いのですが、これには2つの問題があります:

1. このような親キー思考は、ドリアン(または他の)モードのコードトーンを強調しない即興演奏につながり、即興演奏者は「正しい音」を使っているにもかかわらず、まったく別のキーにいるように聞こえ始めることがあります!

2. 即興演奏者がモードを別のスケールに「翻訳」しなければならない場合、モードをそれ自体で考えるよりも結局遅くなるのです。

アドリブ演奏のためには、

数値でモードを知る

上の「メジャースケールのモード」セクションの斜体部分は、モードを親メジャースケールからではなく、モードのルートから見ることを学ぶ、モードについての深い思考方法を表わしています。 C Dorian Scale を 1, 2, b3, 4, 5, 6, b7, 8 として知ることは、”Bb Major scale starting and ending on C” として知るよりも、結局は早いのです。 この違いがわかりますか? 3989>

アドリブ演奏をするときに、親となるメジャースケールを参照する必要がないくらいに、モードを徹底的に学ぶのがベストです。 親スケールを意識しすぎると、異なるコードトーンが強調されるため、モードとは異なる、よりメジャースケールに特徴的な即興的なアイデアを促すことになります。

また、モードを番号で見ることは、即興演奏者がメジャーではなく、より「モード」的に聞こえるアイデアを生み出すのに役立ちます。 各モードにはそれぞれ特徴がありますが、親メジャースケールを意識しすぎると、その特徴が失われることがあります。 モードは同じ順番で並んでいますが、それぞれのモードを他のスケールの派生物としてではなく、それ自体として見ることを象徴的に表すために、番号を振っていないのです。

Ionian – 1 2 3 4 5 6 7 8

Dorian – 1 2 b3 4 5 6 b7 8

Phrygian – 1 b2 b3 4 5 b6 b7 8

Lydian – 1 2 3 #4 5 6 7 8

Mixolydian – 1 2 3 4 5 6 b7 8

エオリアン – 1 2 b3 4 5 b6 b7 8

ロクリアン – 1 b2 b3 4 b5 b6 b7 8

『メジャーモード』のPDF

The Major Modes

結論から言うと。 ジャズ・インプロヴァイザーは、モードとその特徴的な音について深く理解するよう努力しなければならない。 あるモードが親となるメジャー・スケールからどのように派生しているかを理解することは重要ですが、それぞれのモードは対応するメジャー・スケールとは別に、独自のアイデンティティを認められなければなりません。 親となるメジャー・スケールを参照することなく、モードを数字で考えることは、特徴的なモード即興演奏への一歩となります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。