急性前庭機能障害の病態生理は、数十年にわたり議論されてきた。 本研究では,根本的な病因の解明を目指すことで,病因が不明な場合の第一選択治療として,全身および鼓膜内ステロイドを提唱し,さらに水を差すことになる。 この研究は、病変のパターンと神経支配のパターンが同じであるかどうかを調べ、それによって神経炎仮説(NH)を支持するために行われました。 一定の除外基準と診断検査を適用した後、難聴を伴わない急性めまいと眼振を呈し、末梢前庭症以外の病因診断がなされなかった成人25名を対象とした。 全員が発症から10日以内に診断検査を受けたか、最初の3日間にステロイドを開始しなかった。 診断検査(hSSCはvHITとカロリー、a-とpSCCはvHIT、仙骨はcVEMP、三半規管はoVEMPとSVV)の後、各受容体の機能障害レベル(DL)を以下のように割り出した。 0:機能障害なし、1:軽度の機能障害または偽陽性、2:軽度の機能障害、3:重度の機能障害または全機能の喪失。 検査異常の組み合わせにより、著者らは4種類のパターンを決定した。すなわち、確定的および確率的なイントララビリチン(ILP)、確定的および確率的な神経炎(NP)である。 例えば、確定的NP-同じ神経支配のすべての受容体が等しく影響を受けるか、影響を受けない(受容体の機能障害が1DL以上の差はない)、確定的ILP-1つの受容体のみに孤立したDL≧2、または同じ神経支配の2つの受容体の間で3ポイントの差、または両方の神経支配で2ポイントの差(上および下神経枝で2ポイントの差)、であった。 NPと一致したのは6人(24%)で、そのうち4人(16%)は確定的であった。 19例(76%)では,病変と神経支配の不一致(ILP)がみられた。
76%の症例でNHが支持されなかったことから,著者らは,急性末梢前庭症には前庭神経以外の,あるいはそれに加えて他の部位が関与する可能性があると主張している。 もし、intralabyrithine病理が疑われる場合、彼らは、全身的な、しかし、できれば鼓膜内のステロイドのケースを作った。
これは大きな飛躍だと私は思いますが、著者たちに敬意を表して、分類、検査の有効性、すべてのニューロンが同じ程度に影響を受けるとは限らないという事実を含め、限界について完全に対処されています。 また、ILPに対して経口ステロイドとITステロイドを併用した欧州の大規模多施設共同研究が進行中である。